100均に通う日々

記事内に広告を含みます

昨日も実家に帰っていました。

引越してきたマンションから原付で帰ったのですが、初めて一人暮らしをした駅前を通るんですね。

変わらずあるお店とか、もう無くなっちゃってるお店とか。

なんだか感慨深い気持ちになりました。

実家に帰ると、晩御飯はおでんでした。(ちょっと肌寒かったので、ありがたかった~!)

母が作ってくれるおでんが大好きな私。

2人では到底食べ切れない量をお鍋にてんこ盛りにあって!

お腹いーーーっぱいに食べて、大満足な夜でした!

100均に通う日々

徒歩圏内にダイソーとセリアがあるという恵まれた場所に住んでいます。

割と大き目な店舗なので、休日はどちらも人で溢れ返っています。

ちょっとした物が欲しい時って、まずは100均に行って自分が思うような商品があるか、チェック。

最近、お風呂の浴槽を洗うのがしんどくなってきていまして。。。

スポンジに柄が付いた浴槽を洗う、アレ。

ずっと気になってたんですよね。

ホントは楽天で見つけたオシャレなスポンジを買おうかと思っていたのですが、まずはお試しでセリアの物を買ってみようかと。


これで、柄のついたスポンジで洗うことに違和感を感じなくなったら、このオシャレスポンジを購入してみます。

もう1つ、ずっと気になっていたこと。

それは、試供品整理。

今は、貰った試供品をそのままポーチに入れているんです。

そのポーチがパンパンになってきて。

旅行に行くときに、化粧水と乳液と、、、と準備する際、探すのが大変で。

毎回、めんどくさいな~なんて思ってたんです。

パット見てパッと出せるようにしておけば、このストレスが無くなるのでは、と思ってこちらを買いました

ダイソーのクリアケース2マス。

全部ではないけれど、入れてみました。

これなら探しやすくて、いいですね!

この他にも、クッションゴムを買ったんですね。

無印で購入した、ポリプロピレン小物収納ボックス6段・ホワイトグレー。

このままだと、引き出しを引くと全部引き出しが出てきちゃうんです。

それを止めるために、上部分にクッションゴムを貼ると、引き出しが止まってくれるっていう。

SNSで見て、これはいい!と。

すぐに取り入れました。

100均って見て周ると、これが100円でいいの?って物もたくさんあって。

1時間なんて、あっという間に過ぎちゃいます。

物価高で大変な時に、この企業努力はすごいですよね。

いつまでもそのままでいて欲しい、100均一。

ほんとに大好きです!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA