今日のランチは町中華で天津飯を食べました。
考えてみれば天津飯っていつ以来かな。
学生の頃はよく王将で食べていたことを思い出しました。
あの頃は今と違って、お客さんの大半が男性だったような。
王将の天津飯って美味しいんですよね~。
お店によって、メニューが違ったりっていうのも楽しかったなぁ。
詐欺に遭った時、かけてほしい言葉
詐欺に遭った時って、きっと絶望的な気持ちになりますよね。
私も私の家族もまだ被害に遭ったことはないけれど、ニュースを見ていると、毎日のように報道されています。
「老後の資金が持っていかれた」
こんな話を聞くと、他人事と思えません。
今の私の年齢で取られてもショックなのに、年金暮らしの方が、お金を騙し取られたとわかった瞬間なんて…。
まずは警察に通報するのが一番なのでしょうが、私は母親に
「絶対に責めたりしないから、詐欺に遭ったらすぐに言ってね。」
と伝えています。
騙された本人が一番辛いのは重々わかってるから。
その人を責めるなんてこと、絶対にできない。
しかも、言うなれば自分のお金を取られているってだけで、なぜ責められないといけないのか。
騙されまいと日々思っているにもかかわらず、騙されてしまう。
年齢とか性格とか、いろんな要因が重なって冷静な判断ができなくなってしまうのも無理はありません。(明日は我が身。私、焦っちゃう性格やから気を付けないと)
なので、詐欺に遭った人に声をかけるならば
「大変やったなぁ。」
これしか言えません。
今回、なぜこの話題になったかと言うと。。。
ある問題が発生して、私がうまく対処できなかったんですね。
問い合わせ窓口は17時までで、滑り込みセーフで電話はつながったものの、途中の段階で、もう後は自分で対処できそう、と担当者の電話を切っちゃったんです。
その後、うまくいかなくって、、、
なので明日また電話で問い合わせをしよう、と思っているところに、
「あの件、どうなった?」
と聞かれて、自分のミスで途中段階になったこと、明日また問い合わせるということを報告しました。
すると
「それはあかんなぁ。」
という言葉が返ってきました。
それは私もわかってる。
私の対応、判断が悪かった。
それを悔いてる私に、「それはあかんなぁ。」は気持ちがズドーンと下がるものがあって。
詐欺に遭った方と同じなんて言ってはいけませんが、責められるとわかっていて、言わなければいけないってキツイ。
「明日、対応ヨロシク!」ぐらいの軽いノリで返してくれれば、改めてちゃんとしよう!って気持ちになるのになぁ。(ミスった自分が一番悪いけど)
基本的に人がミスをした時は、なぜそうなったかを理解している人には何も言いません。
わかってない人には手助けが必要かもしれませんが、わかってる人に対して言う必要あるんかな。(ミスって周りに迷惑かけた時はもちろん謝罪してます)
そもそもミスがなければこんな思いをしなくて済んだので、今後、また気を引き締めて頑張る所存です!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります
にほんブログ村